キャラクター紹介



back



マンティコア  Manticore

廃墟となった寺院の芝で休む君の毛皮を、木洩れ日が温めている。しかしそのとき、君は何者かの視線を感じた。そこだ! 君は即座に、見通しのよい場所へ移動した。長い間、ここに足を踏み入れようとするやつなどいなかった。大きな翼を広げ、この大胆不敵な侵入者に立ち向かうのだ。
君の飛翔能力と戦闘技術で、この敵を倒せるだろうか?


Manticore

身長:4 初期体力:20 攻撃数:1 毒ポイント:3 マジック抵抗:1

 マンティコアの特徴をひと言で述べるなら、弱くなった「恐竜」と称することができそうです。飛行能力も格闘能力も恐竜に酷似しており、いずれかを使い慣れていれば、違和感なくもう一方のキャラクターも使いこなせるでしょう。しかしそれだけに使い慣れていない人にとっては厄介な存在で、思うように動かせないまま負けてしまうということも、ままあるでしょう。恐竜が対複数用のモンスターであるのに対し、こちらは一対一でも対等に渡り合えるモンスターと言えます。

 飛行の使いどころを考慮し、条件つき攻撃の発生状況を頭に叩き込んでおき、そして序盤において効果的に毒針を使いこなす必要があります。攻撃の修正値は決して高くありませんし、ダメージを受けるごとに減少していきます。特異な行動パターンと強力な毒を最大限に生かさなければ、見かけ倒しになってしまいかねません。

 マンティコアと闘うさいには、とにかく毒針に注意を払うことです。一度刺されたら体力の減少を止めるすべはなく、回避にまわられてしまうと苦戦は必至です。相手は体力が20ポイントもある怪物だということを決して忘れてはいけません。




LOST WORLDS
キャラクターシート
マンティコア
身長:4  初期体力:20  攻撃数:1  毒ポイント:3  マジック抵抗:1

 
行  動
ページ修正値
噛  む
    
がぶりと噛む2454+3
右の爪で
引っかく
    
高い1054+1
低い254+1
左の爪で
引っかく
高い3254+1
低い1454+1
条件つき
飛行攻撃
爪で引っかく(6)50+3
舞い降りる(22)50+1
尻尾を振りまわす(42)58+1
飛びかかって捕まえる(12)50+3
条件つき
地上攻撃
捕まえて噛みつく(44)54+4
噛む(48)54+1
スペシャル
飛びかかって捕まえる3854+2
    
ワイルドスイング4054+2
相手の武器を落とす3054±0
毒針3660
尻尾を振りまわす56−4
ジャンプ
跳び越える2656−1
飛び去る1862−3
攻撃をかわす852−2
着地2052−3
跳びのく1662−2
 
遠距離行動
 飛行攻撃(50) +3
高い引っかき64 −3
低い引っかき58 −3
噛みつき引っかく54 +1
毒針60 
防御しながら接近56 ±0
攻撃をかわす52 −3
ジャンプまたは後退62 −3

※ページ数に( )のついているものは、条件つき行動。条件が整わなければ選択不能。


「橙」の行動 力強い攻撃、大振り
「赤」の行動 高い位置への攻撃
「青」の行動 低い位置への攻撃
「黄」の行動 素早い行動(おもに回避行動)
「緑」の行動 ゆるやかな行動(おもに防御/回避行動)
「白」の行動 遠距離で身を乗り出す行動
「黒」の行動 遠距離で位置を変えない行動
「茶」の行動 遠距離での防御/回避行動


24:噛む
 口を開けてがぶりと噛む。掴みかかったり、噛みついたままでいることもできる。
10:右の爪で引っかく(高い)
 爪を回す攻撃。強襲してくる相手に対しては効果的だが、低い攻撃を受けるおそれがある。
2:右の爪で引っかく(低い)
 10と同様だが、足を狙う攻撃。
32:左の爪で引っかく(高い)
 相手に爪を突き刺す攻撃。跳びのこうとする相手に対しては効果的だが、スイングや低い攻撃を受けるおそれがある。
14:左の爪で引っかく(低い)
 32と同様だが、足を狙う攻撃。
6:条件つき飛行攻撃(爪で引っかく)
 飛行しながら相手を爪で引っかこうとする攻撃。スペシャルルール参照。
22:条件つき飛行攻撃(舞い降りる)
 相手の上に舞い降りる強力な攻撃。スペシャルルール参照。
42:条件つき飛行攻撃(尻尾を振りまわす)
 飛行しながら尻尾で相手に打撃を与えようとする攻撃だが、逆に相手に攻撃するチャンスを与えることにもなる。スペシャルルール参照。
12:条件つき飛行攻撃(飛びかかって捕まえる)
 相手に飛びかかり、ノックダウンしようとする攻撃。スペシャルルール参照。
44:条件つき地上攻撃(捕まえて噛みつく)
 だいたいにおいて自分には有利だが、常に相手は悲惨な結果になる。スペシャルルール参照。
48:条件つき地上攻撃(噛む)
 強力で非常に効果的な攻撃。スペシャルルール参照。
40:スペシャル(ワイルドスイング)
 狙いをつけない死にもの狂いのスイング。攻撃を受けるおそれがある。
30:スペシャル(相手の武器を落とす)
 相手の武器を叩き落とそうとする攻撃。相手が突きやフェイントをしてきたときに効果的だが、積極的な攻撃や盾による防御に対しては効果がない。
36:スペシャル(毒針)
 尻尾の先端の毒針で相手を刺そうとする攻撃。スペシャルルール参照。
4:スペシャル(尻尾を振りまわす)
 飛行攻撃の尻尾を振りまわすと似ているが、こちらは地上でおこなう。
26:ジャンプ(跳び越える)
 相手の背後を取ろうとする行動。
18:ジャンプ(飛び去る)
 空中飛行をしようとする行動。
8:ジャンプ(攻撃をかわす)
 サイドステップ。ダウンスイングや突きには効果的だが、サイドスイングには効果がない。
20:ジャンプ(着地)
 着地しようとするときの行動。
16:ジャンプ(跳びのく)
 バックステップ。サイドスイングやダウンスイングの攻撃に効果的。遠距離へ移動することもできる。
 遠距離のその他の行動は、近距離の場合とほぼ同じ。相手の機敏さや反応、武器、鎧などの特徴は本の中に示されている。ときには予期しない結果になることがある。
飛行
 飛行する場合には、ノックダウンされるか着地するまでの間、飛び続けなければならない。遠距離のページにいた相手から「次の行動は茶のみ」と告げられた場合でも、遠距離の飛行行動を選択できるが、その場合は相手にダメージを与えることができない。
毒針
 毒針の行動を選択した結果、開かれたページに1以上のスコアがあった場合、印刷されている得点は無視する。その代わり、相手は戦闘が終了するまで、毎ターン1ポイントのダメージを受け続けることになる。毒針のダメージは、マンティコアが持っている毒ポイントのぶんだけ累積して加算されてゆく。
 例)マンティコアは開始時に3ポイントの毒ポイントを持っている。最初に相手に毒針が刺さったとき、相手は戦闘終了まで1ポイントずつダメージを受けていく。もしも再び毒針が成功したら、相手は2ポイントのダメージを受け続けることになる。さらにもう一度毒針が刺さったら、今度は3ポイントずつダメージを受けていく。しかし四回目に毒針が成功しても、それ以降はダメージが累積していくことはない(相手は毒針が刺さっても新たにダメージを受けることはないが、得点されたページの指示には従わなければならない)。
 毒ポイントは、体力値と同じように成長させることができる。「スペシャル」の行動欄の修正値をすべて(空欄も含む)成長させると、毒ポイントが1ポイント増加する。
 毒の効果は、次の闘いまで継続されることはない。体力値と同じように、次の闘いまでには完全に回復している。
 ハウスルール:アンデッドは毒の影響を受けない。毒針によるダメージも受けないが、スコアのあるページのコメントには従う。
マジック抵抗値
 魔術師がマジックをかけるたびに、そのマジックコストにマジック抵抗値が加算される(魔術師はマジックをマンティコアにかけるたびにそのマジックの種類とレベルに応じて必要なコストを自分のトータルマジックポイントから引かなければならない。つまり、そのコストにマジック抵抗値が加算されれば、それだけ余計にトータルマジックポイントが減るというわけである)。
 成長時、体力値を増やす代わりにマジック抵抗値を増やすこともできる。増やし方は体力値と同様。
ダメージの累積
 マンティコアの攻撃の威力を減らすようなコメントを相手から受け取った場合(例えば、「これ以降はこの闘いは終わるまで、左の爪でひっかく攻撃で得点してもそのスコアから1点引く」というコメント)、その指示はその闘いの間ずっと有効。
 つまり、そのようなコメントを受け取るたびに加算され、マンティコアの攻撃の威力はどんどん減っていくわけとなる。