キャラクター紹介 |
短剣戦士 Man with Short Sword and Dagger 慎重に岩陰から偵察する。いた! すごい人数の護衛だ。いったん中へ入れば、もう脱出は不可能だ。君はさえぎる物は何もない岩の隙間にいるから、敵のどんなに小さな動きでも見逃すことはない。やがて辺りを見まわして君は気づく……もうこそこそしても無駄だ。 君の戦術でこの予期せぬ敵を倒すことができるだろうか? ![]() 初期体力:12 身長:4 攻撃数:1 武器はひと組みの見すぼらしい剣で、まったく防具を身にまとっていないうえ、スピードも平均よりやや高いといった程度。到底強そうなキャラクターには見えませんが、決してそんなことはありません。むしろ最も厭な相手の部類に入るかもしれません。 短剣戦士の得意戦術は「パリー」です。敵の攻撃を長剣で受け止め、同時に短剣で突くことができるのです。つまり、実質的に「引き分け」の状態でも「勝ち」となるのです。これはとてつもないメリットと言わざるをえないでしょう。 短剣戦士で闘うときのこつとしては、まず、よほどのことがない限り、短剣を投げないことです。投げつけたところで大きなダメージは期待できませんし、長剣一本で闘うことになると、唯一無二の長所が失われてしまいます。ですが頭部に命中する可能性もあるため、場合によっては有効な戦術のひとつと言えます。リスクも大きいですが。 また、パリーをおこなうためには、相手の攻撃を読み、同じ高さに長剣を繰り出すということが大切です。赤と青、行動の色を相手に合わせるということです。逆にこのキャラクターと闘う場合は、決してパリーをさせてはいけません。短剣戦士のおこなえない行動を選択するように心がけましょう(くれぐれもフェイントにはご注意を)。 短剣戦士は防御力がとても低いため、闘いは短期決戦を心がけるべきです。二、三度の打撃で決着をつけるつもりでパリーを狙いましょう。 |
ハウスルール ●63ページで相手の盾に刺さった短剣は、回収不可能。 |
キャラクターシート 短剣戦士 | ||||
ページ | X | 修正値(長剣/短剣) | ||
スイング | ||||
やや弱い | 24 | 50 | +3/+1 | |
スイング | 強打 | 28 | 64 | +2/+1 |
高い | 10 | 64 | +1/±0 | |
低い | 2 | 58 | +1/±0 | |
高い | 32 | 60 | ±0/−1 | |
低い | 14 | 60 | ±0/−1 | |
高い | 42 | 58 | ±0 | |
低い | 12 | 64 | ±0 | |
サイドスイング | 22 | 60 | −1 | |
突き | 38 | 58 | ±0 | |
投げつける | 36 | 54 | ±0 | |
キック | 34 | 56 | ±0 | |
ワイルドスイング | 40 | 58 | +2/±0 | |
相手の武器を落とす | 30 | 58 | −4 | |
武器をひろう | 46 | 52 | −6 | |
跳び上がる | 18 | 52 | −6 | |
攻撃をかわす | 8 | 52 | −4 | |
身をかがめる | 20 | 52 | −5 | |
跳びすさる | 16 | 62 | −4 | |
遠距離行動 | ||||
突撃 | 50 | +3/+2 | ||
高いスイング | 64 | −6 | ||
低いスイング | 58 | −6 | ||
短剣を投げつける | 54 | ±0 | ||
突き | 60 | −5 | ||
防御しながら接近 | 56 | ±0 | ||
攻撃をかわす | 52 | −6 | ||
跳びのく | 62 | −6 |
「橙」の行動 | 力強い攻撃、大振り |
「赤」の行動 | 高い位置への攻撃 |
「青」の行動 | 低い位置への攻撃 |
「黄」の行動 | 素早い行動(おもに回避行動) |
「緑」の行動 | ゆるやかな行動(おもに防御/回避行動) |
「白」の行動 | 遠距離で身を乗り出す行動 |
「黒」の行動 | 遠距離で位置を変えない行動 |
「茶」の行動 | 遠距離での防御/回避行動 |
36:短剣を投げつける 効果的な攻撃方法だが、武器の一部を失うことになるので危険。スペシャルルール参照。 | 24:ダウンスイング(やや弱い) 頭上から振り下ろす一撃。強打に比べてやや強さの面で劣るが、確実性がある。先端が重い武器のときに効果的。 | 28:サイドスイング(強打) 最も強力なサイドスイング。条件がよくないと当たらない。斬りつけたあと、勢いあまって身体が回転してしまうことがある。斬りつける武器のときに効果的。 |
10:サイドスイング(高い) 強打ほど強力ではないが、より安全で確実。斬りつけたあと、勢いあまって身体が回転してしまうことがある。斬りつける武器のときに効果的。 | 2:サイドスイング(低い) 10と同様だが、足を狙う攻撃。 | 32:突き(高い) ボディに対する確実な攻撃だが、サイドスイングやその他の突きによる攻撃を受けるおそれがある。槍などの突く武器のときに効果的。 |
14:突き(低い) 32と同様だが、足を狙う。頭を攻撃されるおそれがある。 | 42:フェイント(高い) 上半身を攻撃すると見せかけて下半身を攻撃する。低い攻撃(青の行動など)を禁止されている場合に有効。ただし防御されるおそれがある。 | 12:フェイント(低い) 下半身を攻撃すると見せかけて上半身を攻撃する。高い攻撃(赤の行動など)を禁止されている場合に有効。ただし防御されるおそれがある。 |
22:フェイント(サイドスイング) サイドスイングをすると見せかけて突きをする。突きを禁止されている場合に効果的。ただし防御されるおそれがある。 | 38:フェイント(突き) 突きと見せかけてスイングをする。スイングを禁止されている場合に効果的だが、それほど強力な攻撃ではない。 | 34:スペシャル(キック) 相手をノックダウンさせようとする攻撃。もし相手が攻撃してきた場合は非常に危険。 |
40:スペシャル(ワイルドスイング) 狙いをつけない、死にもの狂いのスイング。攻撃を受けるおそれがある。 | 30:スペシャル(相手の武器を落とす) 相手の武器を叩き落とそうとする攻撃。相手が突きやフェイントをしてきたときに効果的だが、積極的な攻撃や盾による防御に対しては効果がない。 | 46:スペシャル(武器をひろう) 一度落とした武器を拾おうとする行動。もし相手が攻撃してきた場合は非常に危険。 |
18:ジャンプ(跳び上がる) 低い攻撃をかわすことができが、高い攻撃に対しては効果的ではない。 | 8:ジャンプ(攻撃をかわす) サイドステップ。ダウンスイングや突きに対しては効果的だが、サイドスイングには効果がない。場合によっては相手の後ろに回り込むことができる。 | 20:ジャンプ(身をかがめる) 高い攻撃に対して効果的。ただし、低い攻撃やダウンスイングには効果がない。場合によっては相手の後ろに回り込むことができる。 |
16:ジャンプ(跳びすさる) バックステップ。ダウンスイングやサイドスイングに対しては効果的だが、突きには効果がない。遠距離に移動することができる。また相手がダウンスイングやサイドスイングをしてきた場合には、相手は勢いあまって倒れたり後ろ向きになったりする。 | 50:遠距離(突撃) 相手との間隔を突撃することにより縮める。このとき相手に攻撃されると非常に危険。 | |
遠距離のその他の行動は、近距離の場合とほぼ同じ。相手の機敏さや反応、武器、鎧などの特徴は本の中に示されている。ときには予期しない結果になることがある。 | ||
短剣 自分の短剣を投げたあとでも、「46:武器をひろう」に成功し、「武器を再び使うことができる」というコメントが相手から告げられたら、その短剣を拾うことができる。自分の短剣は一本しかない。 |